太平湖・小又峡の紅葉 2019.03.26 2017.11.02太平湖・小又峡の紅葉に関するみんなのつぶやきをリアルタイムで表示しています。お出かけ前に紅葉の見ごろ、時期、混雑状況をリアルタイムでチェックできます。目次太平湖・小又峡の紅葉見頃(リアルタイム)太平湖・小又峡のリアルタイム情報太平湖・小又峡の紅葉見頃(リアルタイム)太平湖・小又峡の紅葉に関する最近の口コミは見つかりませんでした。太平湖・小又峡のリアルタイム情報 つきのわ 21時間 前【最奥の集落跡 大杉】 砂子沢(現在の太平湖)よりさらに上流。この付近には昭和28年まで2軒の民家があったのですが、森吉ダムの建設により孤立状態になることから、砂子沢と同時に移転したそうです。阿仁前田から約30キロ以上の山奥にまで集落があったとは、驚くばかりです。#北秋田市森吉 #集落跡 つきのわ 1日 前#太平湖 の底に当たる場所にも嘗ては砂子沢、更にそこから奥には大杉の集落が存在。#菅江真澄 も享和3年(1803年)に砂子沢を訪れ、このあたりの田んぼはすべて稗田であったと図絵とともに記録したそうです。 (写真は太平湖グリーンハウスから湖面の一部と森吉山頂を望む)2019.7.15 #北秋田市 つきのわ 1日 前【森吉ダム・太平湖】 洪水調整や発電を目的として、1952年に完成。当時の太平鉱業(現在の三菱マテリアル)が水利権の申請をしたことから、貯水池は太平湖と命名されました。現在は秋田県によって管理され、県が管理するダムとしては県内最古とされます。2019.7.15 #秋田県 #北秋田市森吉 #ダム つきのわ 5日 前亡くなった私の祖父が森吉周辺に詳しく生前に聞いた話によると、嘗ての森吉地区はかなり大きな集落で、さらに現在の太平湖よりもかなり奥の砂子沢のあたりに最奥の集落があったそうです。今となっては信じられないような話ですが、昔の人の生活力には驚かされるばかりです。