醍醐寺の紅葉に関するみんなのつぶやきをリアルタイムで表示しています。
お出かけ前に紅葉の見ごろ、時期、混雑状況をリアルタイムでチェックできます。
醍醐寺の紅葉見頃(リアルタイム)
寺社名:醍醐寺(宗派:真言宗醍醐派/山号:醍醐山、深雪山) ご本尊:薬師如来 秀吉公が行った「醍醐の花見」も行われたこともあり、こちらの桜は全国的に有名でしょうか。秋の紅葉もとても美しいですよ。 下醍醐と上醍醐に分かれていて、険しい山道で隔てられています(徒歩で約1時間)。
広島に旅行する予定だが、春の京都にも行きたいな。今まで紅葉シーズンばかり行っていたから、たまには季節を変えてみようかと😅サクラに関しては、醍醐寺と仁和寺が最強だと思っているけど、御室のサクラは4月の中旬が見頃で、残念ながら時期が合いそうにない。3月中に見頃を迎える場所を探す👀👍
醍醐寺のリアルタイム情報
@shoremomota ショア殿✨ 待たれよ😲✨ 醍醐寺で📸しまくりでござるな😁✨
京都・世界遺産醍醐寺で霊宝館冬季企画展『醍醐寺の明王像』開催 #醍醐寺 #京の冬の旅 #五大力value-press.com/pressrelease/3…
【醍醐寺】世界遺産/理源大師聖宝/義演と秀吉再興/上醍醐、下醍醐/秀吉 醍醐の花見/38m五重塔=府下最古の木造建築 国宝/金堂 薬師堂 清滝宮拝殿 国宝/快慶『不動明王座像』/俵屋宗達『舞楽図』/醍醐水/西国三十三所観音霊場11番/2008年に落雷で准胝堂焼失/ #kyoto
@shoremomota 最近、老眼進んでる故に、 キッツイですな🤣🤣🤣 よく見ると桜があるゆえ 醍醐寺ステージと見ましたぞ😁✨
【お寺紹介47】醍醐寺・京都 -真言宗醍醐派 総本山- 17分でお寺を案内します。 youtu.be/jfb6Ck50NCc @YouTubeより 上醍醐は国宝建築2つあるのに回り損ねたからかなり行きたいけど、下醍醐と三宝院と霊宝館と合わせると2600円するの流石に高すぎないか…
【4月の主な祭】平野神社 桜祭(10日)/虚空蔵法輪寺 十三まいり(13日~)/城南宮 観桜方除祭(第二金土日)/今宮神社 やすらい祭(第二日曜)/醍醐寺 太閤花見行列(第二日曜)/鞍馬寺 花供養(中旬)/常照寺 吉野太夫花供養(第三日曜)/城南宮 曲水の宴(29 #kyoto
@My6ci8LDP5WHt4D かずぅーさんにそう言ってもらえて、嬉しいです😆🌸25日のお昼頃(醍醐寺周辺散策後)に行ったのですが、神苑の中は私ともう一人くらいしかいませんでした❄️美しい雪景色を、ほぼ貸し切り状態🤭❄️☃️ かずぅーさんがいたら、きっと、私よりも素敵な写真が撮れたでしょうね😊🌸
@kabujirou 醍醐寺の大元帥法の現場
京都には八坂の塔 京都には醍醐寺 京都には仁和寺 京都には教王護国寺 京都には現存する四塔の五重塔 時代劇には仁和寺 サスペンスには教王護国寺【京都には】
「隔週刊 古寺行こう」の醍醐寺号、一年待ちました!('A`) 花見の時期の京都観光で何処のお寺がいい?と聞かれたら醍醐寺推してます。醍醐寺近くの随心院も梅の名所。今年は古寺行こう読んで学び直してから改めて伺いたいです。 twitter.com/koji_ikou/stat…
ウイークリーブック『隔週刊 古寺行こう』第25号「醍醐寺」表紙を先出し!
— ウイークリーブック『隔週刊 古寺行こう』公式 (@koji_ikou) January 29, 2023
豊臣秀吉が最晩年に開催した「醍醐の花見」や、昭和の日本画の巨匠・奥村土牛の描いた枝垂桜の巨木でも有名ですね。7万件以上の国宝や名庭園を擁する、京都屈指の密教の古刹と山科・伏見の古寺を特集します。お楽しみに! pic.twitter.com/AYLTrVDrs8
日本文化を動画で学ぶ「やまとえまき」を1/27より配信開始 ~第一回は世界文化遺産 醍醐寺・無形文化遺産 能楽~ s-pst.com/axb7efb2/ #socialpost
日本文化を動画で学ぶ「やまとえまき」を1/27より配信開始 ~第一回は世界文化遺産 醍醐寺・無形文化遺産 能楽~ s-pst.com/axad7e8a/ #socialpost
今日は醍醐寺朗読劇ぶりに、あいらんちゃん【@toucha4u 】とひたすら語った💙💙! めっちゃ語ってめっちゃ笑った🤣! プリンも激うまだったー🍮! ぜひ俊樹さんに食べてもらいたい!環には大人の味かもしれん!🤣笑 また語りたいーー!!!
【京都・醍醐寺三宝院/不動明王像(1203)】両眼を見開いて視線を左方にやり上歯列で下唇を噛み東寺の不動明王像に端を発する大師様不動と通称される姿。類似の像容は京都・正寿院や快慶の高弟・行快の大阪・金剛寺の像にも見出すことができる。 pic.twitter.com/uig1d8ehs7
@kinenkoen 大阪出張です。ちょこっと寄り道。冬の特別拝観で醍醐寺の理性院へ仏像を見に来ました。 狩野探幽の18歳の時の絵も。 雪が残っていて、寒い寒い🥶